研究ノート
目次
1 研究ノートの目次
ここでは、まだ私が整理していない(あるいは、整理する必要のない)情報や永久保管が必要な情報、有名な先生の論文やWeb情報のリンクなどをいつでも見ることが出来る様に台帳化しました。取り敢えず、Evernote に蓄積した情報をカテゴリーごとに分類しています。
- 「私的思考Ⅰ(TPA関連)」を新たに追加(2019-06-13)
- 「私的思考Ⅰ(CBT関連)を「私的思考Ⅱ(CBT関連)」に変更(2019-06-13)
- 「私的思考Ⅱ(TPT関連)」を「私的思考Ⅲ(TPT関連)」に変更(2019-06-13)
- 「私的思考Ⅱ(TPT関連)」を新たに追加(2018-08-23)
- 「私的思考」カテゴリを「私的思考Ⅰ(CBT)関連」に名称変更(2018-08-23)
- 「私的思考」内のスピリチュアル・霊学に関連するものを「神療法乃私的思考」に分類しました.(2018-07-31)
- 「私的思考」にあった「症例」を「代表的な症例と臨床により得たこと」のカテゴリに分類しました.(2017-09-26)
1.1 私的思考Ⅰ(TPA関連 1)
No. | タイトル | 概要説明 | 区分 | 更新日 |
---|---|---|---|---|
200 | トランスパーソナル と アントロポゾフィー (1) | アントロポゾフィーの観点から感情について考える | 公開 | 2019-06-13 |
201 | トランスパーソナル と アントロポゾフィー (2) | アントロポゾフィーの観点から健康と病気について考える | 公開 | 2019-06-13 |
202 | トランスパーソナル と アントロポゾフィー (3) | アントロポゾフィーの基本概念 | 公開 | 2019-06-13 |
203 | トランスパーソナル と アントロポゾフィー (4) | 「スピリチュアル」 と「霊」・「魂」の定義 | 公開 | 2019-06-13 |
204 | トランスパーソナル と アントロポゾフィー (5) | 覚醒体験の現状 | 作成中 | |
205 | トランスパーソナル と アントロポゾフィー (6) | スピリチュアル・ヒーリング(心霊治療)とパワーについて考える | 公開 | 2019-08-06 |
206 | トランスパーソナル と アントロポゾフィー (7) | スピリチュアル・ヒーリング(心霊治療)に於ける条件と法則 | 公開 | 2019-08-08 |
1.2 私的思考Ⅱ(CBT関連 2)
No. | タイトル | 概要説明 | 区分 | 更新日 |
---|---|---|---|---|
001 | うつ病 私の場合 | 私自身の うつ病 体験記 | 公開 | 2017-02-26 |
002 | うつ病 と パーソナリティ | 私の自己分析 | 公開 | 2017-02-28 |
003 | うつ病 と ライフイベント | 私のライフイベント | 公開 | 2017-03-01 |
004 | うつ病 と 仕事 | 仕事ができなくなったら | 公開 | 2017-03-02 |
005 | うつ病 と 思考 | 自分自身の思考の癖を知ることが予防につながる | 公開 | 2017-03-02 |
006 | うつ病 と 自動思考 | 自分のもっている習慣やルールに気付く | 公開 | 2017-03-06 |
007 | うつ病 と こころ | これまでの辛い経験や苦しい体験を振り返り自分を赦してニュートラルな気持ちにする | 公開 | 2017-03-22 |
008 | うつ病 と 行動 | 考えているだけでは進まない.行動してみよう! | 作成中 | |
009 | うつ病 と 再発 | 反復性うつ病性障害 や 双極性障害 を再発させないための知恵と工夫 | 作成中 | |
010 | うつ病 と 人生 | 人生を楽しむために | 作成中 | |
013 | 長尾 弘 先生によるヒーリングとは? | 私が実際に体験したスピリチュアルな話し と 動画 | 公開 | 2017-03-21 |
015 | うつ病の原因ってなんだろう? | 遺伝や親の躾の他、食生活、運動、パーソナリティなどを私の経験から推察してみる | 作成中 | |
016 | 臨床心理学 第16巻第4号 から学んだこと | 「認知行動療法を使いこなす」- スキーマ療法 | 公開 | 2017-03-21 |
017 | 精神療法 第42巻第4号 から学んだこと | 「マインドフルネスを考える,実践する」- マインドフルネスが心理療法にもたらすもの | 公開 | 2017-10-17 |
018 | うつ病 と 睡眠 | うつ病になる前の 寝つきの悪さ や 睡眠不足 は うつ病 の前兆か | 公開 | 2017-03-28 |
019 | うつ病 と 食事 | 食べ物による身体への影響 と うつ病 への影響を考えてみる | 公開 | 2017-03-30 |
020 | うつ病 と スキーマ療法 | 早期不適応的スキーマを中心にうつ病発症までの私自身の経験から考察してみる | 作成中 | |
021 | ゲルソン療法 | ゲルソン療法は うつ病 に有効か | 作成中 | |
022 | うつ病 と サプリメント | EPA, DHA, セサミン などのサプリメントはうつ病に有効か | 公開 | 2017-03-30 |
023 | うつ病 と コーヒー | コーヒーは うつ病患者に影響はあるのか | 公開 | 2017-04-01 |
025 | うつ病 と 喫煙 | うつ病 と 喫煙にはどのような関係があるか | 作成中 | |
026 | 気分障害について考える(1) | 気分障害の中でも特に「うつ病エピソード」について | 公開 | 2017-10-05 |
027 | 感情と行動 | 感情とは何か? 感情と行動の関係? | 公開 | 2018-08-05 |
028 | 人を褒めることが大切 | 人は認められたいという承認欲求を誰しもが持っているが・・・ | 作成中 | 2018-08-08 |
029 | 怒りやすい人は自分のことを実際よりも賢いと考えている | 長年の研究により証明されたようです | 公開 | 2018-08-11 |
030 | 間欠性爆発性障害(IED)の生涯有病率が高い不安障害経験者 | こちらのサイトに詳しく解説されており参考になります | 公開 | 2018-08-11 |
1.3 私的思考Ⅲ(TPT関連 3)
No. | タイトル | 概要説明 | 区分 | 更新日 |
---|---|---|---|---|
100 | トランスパーソナル・セラピーとは? | 施術院 夢心庵 が考えているトランスパーソナル・セラピーの概要 | 公開 | 2018-08-23 |
101 | 【人智学(1)】 感覚 | 人智学的感覚論. これらの感覚を身に付けることが「心身超越」のはじまり | 公開 | 2018-08-24 |
102 | 【神秘学(1)】 霊学で用いられる諸概念 | 死から誕生までの霊的諸概念についての概要 | 公開 | 2018-08-25 |
103 | 【神秘学(2)】人間の本質 | 人間本性「開示された秘密」に眼を向ける | 公開 | 2018-08-26 |
104 | 【人智学(2)】 病気と治療 | 病気の本質に眼を向ける | 公開 | 2018-08-28 |
105 | 【日本独特の死生観】仏教伝来以前(神代〜) | 日本の死生観を理解する(神代〜) | 公開 | 2018-08-30 |
106 | 【日本独特の死生観】仏教伝来以後(飛鳥〜鎌倉時代) | 日本の死生観を理解する(飛鳥〜鎌倉時代) | 公開 | 2018-09-03 |
107 | 【日本独特の死生観】仏教伝来以後(室町〜江戸時代) | 日本の死生観を理解する(室町〜江戸時代) | 公開 | 2018-09-05 |
108 | 【日本独特の死生観】仏教伝来以後(明治時代) | 日本の死生観を理解する(明治時代) | 公開 | 2018-09-09 |
109 | 【日本独特の死生観】仏教伝来以後(大正時代) | 日本の死生観を理解する(大正時代) | 公開 | 2018-09-10 |
110 | 【日本独特の死生観】仏教伝来以後(昭和時代) | 日本の死生観を理解する(昭和時代) | 公開 | 2018-09-13 |
111 | トランスパーソナル と アントロポゾフィー (1) | 感情とは何か?「感情」は記述可能か? | 公開 | 2019-05-12 |
112 | トランスパーソナル と アントロポゾフィー (2) | 「心の癖」とアントロポゾフィーによる心身に及ぼす影響 | 公開 | 2019-05-19 |
113 | トランスパーソナル と アントロポゾフィー (3) | アントロポゾフィーの基本的な概念 | 公開 | 2019-05-19 |
114 | トランスパーソナル と アントロポゾフィー (4) | 「トランスパーソナル」、「スピリチュアル」、「霊」、「魂」の解釈 | 公開 | 2019-05-23 |
1.4 気になる文献
No. | タイトル | 概要説明 | 更新日 |
---|---|---|---|
001 | Immediate effects of the Fukushima nuclear power plant disaster on depressive symptoms among mothers with infants | 福島原子力発電所災害が幼児期の母親のうつ病症状に及ぼす直接的な影響 | 2017-03-14 |
002 | The affective profiles in the USA:happiness, depression, life satisfaction, and happiness-increasing strategies | 米国における感情的プロファイル:幸せ、うつ、生活満足、幸せ増加戦略 | 2017-03-14 |
003 | Spirituality and Scientific Research: The Effect of Serotonin 5-HT1A Receptor on Spirituality and Depression. | スピリチュアリティと科学的研究 : 脳内のセロトニン受容体結合力を中心に | 2017-03-14 |
004 | Where in the Brain Is Depression? | うつ病 は脳のどこからくるのか? 脳の機能異常 と うつ病 の関係 | 2017-03-15 |
005 | Emotion Regulation and Depressive Symptoms: Close Relationships as Social Context and Influence | 感情調節と抑うつ症状:社会的背景と影響としての密接な関係 | 2017-03-15 |
006 | バイオシンセシスとは | 障害と筋肉の鎧を心理学観点を中心に論じている | 2018-07-30 |
007 | 「心理臨床と身体」身心統合セラピーにむけて | 森田療法のキーワードである「あるがまま」という考え方、身心統合的セラピー・トランスパーソナル志向(身心超越)的セラピー | 2018-07-30 |
008 | ボディサイコセラピーは心理療法である | 神経症と神経症的性格』の中で、カワカマスを使った実験を例証して、人間の神経症を説明している。 | 2018-07-30 |
009 | バイオダイナミックスとは何か | 身体的な緊張と制限を特殊なマッサージと動きのテクニックを使う。その人が身体的に表現している事柄に特別な注意をむけます。 | 2018-07-30 |
010 | Moderating factors of anger regulation : Focusing on interpersonal relationships with the agent of arousal | 怒り感情の制御に関する調整要因の検討 :感情生起対象との関係性に着目して | 2018-08-05 |
011 | Spirituality attenuates the association between depression symptom severity and meaning in life | スピリチュアリティーはうつ症状の重症度合いと人生における意味付けとの間の関連を減弱させる | 2018-08-09 |
012 | Spiritual transformation, relation and radical empathy: core components of the ritual healing process. | 霊的変容の関係と急進的な自己移入:儀式のヒーリング・プロセスの構成要素 | 2018-08-09 |
013 | Effectiveness of Spiritist "passe" (Spiritual healing) for anxiety levels, depression, pain, muscle tension, well-being, and physiological parameters in cardiovascular inpatients: A randomized controlled trial | 心血管入院患者の不安レベル、うつ病、痛み、筋肉の緊張、幸福、生理学的パラメーターに対する精神病者の「パス」(精神的治癒)の有効性:ランダム化比較試験 | 2018-08-18 |
014 | The structure of the concept of spirituality: the conceptual analysis of “awakening of spirituality” | スピリチュアリティの概念の構造に関する研究 | 2018-08-26 |
401 | The effects of distant healing performed by a spiritual healer on chronic pain: a randomized controlled trial | 慢性疼痛に対するスピリチュアルなヒーラーによる遠隔治療の効果:ランダム化比較試験 | 2018-07-31 |
402 | Effectiveness of Spiritist Passe (Spiritual Healing) on the Psychophysiological Parameters in Hospitalized Patients | 入院患者の精神生理学的パラメータに対するスピリチズム・パス(精神的癒し)の効果 | 2018-07-31 |
403 | Spiritual healing in the treatment of rheumatoid arthritis: an exploratory single centre, parallel-group, double-blind, three-arm, randomised, sham-controlled trial | 慢性関節リウマチの治療における精神的治癒:探索的な単一施設、並行群、二重盲検、三腕、無作為化、擬似対照試験 | 2018-07-31 |
404 | Synchronization in Brain Wave between Healer and Clients | ヒーラー とクライアントとの脳波同調 | 2018-07-31 |
405 | Perspectives of transpersonal paradigm on the spiritual healing: Mutual relationships among healing, medicine, and spirituality. | スピリチュアルな癒しに関するトランスパーソナル・パラダイムの 展望-癒し、医療、スピリチュアリティの相互関係 | 2018-08-19 |
406 | 心理療法と霊性‐その定義をめぐって | 心理療法とスピリチュアルな癒やし | 2018-08-19 |
407 | Measurements of Distant Healing Effects | 遠隔ヒーリング効果の測定 | 2018-08-19 |
015 | The Experience of Emotion | 2019-05-12 | |
016 | 現代における覚醒体験:「光の体験」と「一体性(Oneness)の体験」 | 覚醒体験に於ける光の体験例 | 2019-05-23 |
017 | Possible existence of optical communication channels in the brain | 脳内において光通信チャネルが存在する可能性 | 2019-05-25 |
1.5 医学(生理学)関連
タイトル | 概要説明 | 区分 |
---|---|---|
The Multi-Dimensional Human Embryo | 人の発生のしくみ | リンク |
神経による筋収縮の指令-ニューロン | 神経系のしくみ | リンク |
精神発生――脳の発達と精神の異常 | 精神の発生 脳の発達と精神の異常 | リンク |
1.6 医学(精神医学)関連
タイトル | 概要説明 | 区分 |
---|---|---|
情動と精神の異常 | 情動と精神の異常 -脳のしくみ- | リンク |
補筆 続 脳と精神 | 補筆 続 脳と精神 | リンク |
精神医学関係 ――歴史・学説 | 精神医学関係 ――歴史・学説 | リンク |
1.7 医学(整形外科学)関連
タイトル | 概要説明 | 区分 | |
---|---|---|---|
標準整形外科学 | 整形外科学を学ぶための標準テキスト | 書籍 | |
整形外科テスト法 | 整形外科で必要なテスト法の解説テキスト | 書籍 |
1.8 臨床心理学関連
タイトル | 号 | タイトル | 区分 |
---|---|---|---|
臨床心理学 | 第16巻第1号 | 発達障害のアセスメント | 書籍 |
臨床心理学 | 第16巻第4号 | 認知行動療法を使いこなす | 書籍 |
臨床心理学 | 第16巻第6号 | いじめ・自殺-被害・加害・社会の視点 | 書籍 |
臨床心理学 | 第17巻1号 | 「こんなときどうする?」にこたえる20 のヒント―心理職の仕事術 | 書籍 |
精神療法 | 第42巻第4号 | マインドフルネスを考える,実践する | 書籍 |
1.9 代表的な症例と臨床により得たこと
No. | タイトル | 概要説明 | 場所 | 区分 | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|
001 | 統合失調症の寛解例 | 42年間精神病院に入院していた統合失調症患者の寛解例 | 熊本県 | 公開 | |
002 | 四十肩の例 | 長年患っている四十肩の男性の改善例 | 熊本県 | 公開 | |
003 | 変形性股関節症の改善例 (1) | 手術を回避した例 | 熊本県 | 公開 | |
004 | 変形性股関節症の改善例 (2) | 1回の施術により改善した事例 | 熊本県 | 公開 | |
005 | 右膝半月板損傷の改善例 | 1回の施術により痛みが消失した事例 | 東京都 | 公開 | |
006 | 変形性足関節症、変形性股関節症、変形性膝関節症の改善例 | 3つの関節症を同時に施術し改善した例 | 熊本県 | 公開 | |
007 | 脳溢血術後の右身不随の改善例 | 半身不随が改善した事例 | 東京都 | ||
008 | 耳鳴り、目眩、腰痛、変形性膝関節症の改善例 | 完治し難い耳鳴りが改善した事例 | 熊本県 | 公開 | 2017-10-01 |
009 | 歩行、正座が出来ない女性の改善例 | 踵骨の矯正、及び、変形性膝関節症の改善例 | 熊本県 | ||
010 | 長期に渡る胃痛及び体重減少の改善例 | 胃痛による食欲不振、体重減少が改善した事例 | 栃木県 | ||
011 | X脚の改善事例 | 酷いX脚に悩んでいた女性の改善した事例 | 熊本県 | ||
012 | O脚の改善事例 | 酷いO脚が改善した事例 | 熊本県 | ||
013 | 酷い肩こりが改善した事例 | 長年肩こりに悩んでいた女性の改善事例 | 熊本県 | ||
014 | 脚長差が姿勢や関節障害を引き起こす | 数センチの脚長差がさまざまな障害を引き起こしている | - | ||
015 | 肩こり、頸周りのこりは1回の施術で解れる | 1回の施術で解れてもメンテナンスにより維持することが大事 | - | ||
016 | 体癖は長年の生活習慣により生まれる | 体癖を治す方法 | - | ||
017 | 右手首のガングリオンが改善した事例 | ガングリオンの改善例 | 東京都 | ||
018 | |||||
019 | |||||
020 | |||||
021 | |||||
1.10 絶版書籍 & 手に入れたい書籍
タイトル | 概要説明 | 発行 | 所有 |
---|---|---|---|
教育・心理統計と実験計画法 | 心理統計に必要な手順や例題が豊富。また論文掲載方法も記載されている。 | ◎ | |
教育と心理のための推計学 | 疑問点はこの本を読むと解消できると思います。 | 1984年2月 | ◎ |
現代 臨床精神医学 | 大熊先生の書籍。精神医学の教科書として。 | 2010年9月 | ◎ |
カプラン 臨床精神医学テキスト | 精神医学の副教材として。 | 2010年6月 | ◎ |
生理学 | 生理学は真島先生。 | 2004年7月 | ◎ |
現代語古事記: 決定版 | 日本の起源を分かり易く解説.古事記を現代語訳で分かり易く解説. | 2011年8月 | ◎ |
神道入門 日本人にとって神とは何か (平凡社新書) | 井上順考 国学院大学神道文化学部教授 による神道を分かり易く解説した書. | 2006年1月 | ◎ |
ミルトン・エリクソンの催眠テクニックI: 【言語パターン篇】 | ミルトン・エリクソンの名著 | 2012年4月 | ◎ |
ミルトン・エリクソンの催眠テクニックⅡ:【知覚パターン篇】 | ミルトン・エリクソンの名著 | 2012年4月 | ◎ |
1.11 ファイル・ダウンロード
1.12 Gnupack, Emacs 関連
No. | タイトル | 概要説明 | 区分 | 更新日 |
---|---|---|---|---|
001 | Emacs 25.1.1 へ アップデート | org-mode の Export の仕様が変更になった | 公開 | 2017-03-07 |
002 | Emacs 26.1 へアップデート | X Windowsにおけるちらつき抑制 | 公開 | 2018-07-19 |
1.13 購読情報
興味深い記事は「私的思考」で取り上げる予定。
2 ホームページについて
このホームページは、うつ病の精神治療法を研究するための私自身のためのサイトです。私自身が覚えることが苦手、且つ、忘れっぽい性分なので備忘録として主に以下の内容のものを扱っています。どこにいてもこのホームページを閲覧することができるようにという目的でこのホームページを作りました。
ホームページの作成には、Emacs 25.1.1 を使い org-mode により HTML を生成しました。Emacs を使った理由として、Mac , Windows , FreeBSD などOSを問わずに編集出来ること、また、日頃の文書作成も Emacs を使っているため慣れ親しんだツールを使うことが何よりも使い易いためでもあります。このホームページは、大学、大学院で学んだ事柄を中心に私自身が日々の研究のために忘れないようにするための私自身の備忘録、或いは雑記帳の様なものですので、記載されている事柄について十分な確認や検証をしたものではありません。
- 患者様のための情報提供サイトではありません。
- 医師、看護師、その他の医療従事者のための情報提供サイトではありません。
- 研究者、大学教職員、大学院生、学生のための情報提供サイトではありません。
したがいまして、このサイトは私のためのネットノートなので、読みにくかったり誤りもあるかもしれません。
その際はご指摘いただけると嬉しく思います。
このホームページに掲載している図表、画像、文章に関しての転載、複写は自由ですが、いかなる結果が生じても責任を負えませんことを予めご承知おきください.
なかなか、まとめが進んでおらずリンクが機能していないページがあったり、書きかけのページがあったりします. 日々、アップデートしております.
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

